2011年5月17日火曜日
2011年5月12日木曜日
講演と本
明日から北京に行ってきます。
新潮選書の「渋滞学」の中国語版の出版記念で招待されました。
ついでに北京の渋滞について、中国の研究者と議論してきます。北京市内は大渋滞だそうで、手ごわそうです、、
また、来週に「思考体力を鍛える」本があさ出版から出ます。表紙は私の写真が使われています!
この記念で、2つの書店が講演を企画してくれました。お時間があればご来場ください。
それではこれから北京出張に向けて荷造りです。でもその前にレポートや
雑用がたくさん、、、
新潮選書の「渋滞学」の中国語版の出版記念で招待されました。
ついでに北京の渋滞について、中国の研究者と議論してきます。北京市内は大渋滞だそうで、手ごわそうです、、
また、来週に「思考体力を鍛える」本があさ出版から出ます。表紙は私の写真が使われています!
この記念で、2つの書店が講演を企画してくれました。お時間があればご来場ください。
「思考体力を鍛える ~渋滞学の権威が教える頭の渋滞を整理する技術~」
①日時:5/27(金) 19:00~20:30
会場:池袋コミュニティカレッジ8階4番教室
②日時:6/15(水) 18:30~20:00
会場:三省堂神保町本店8F
それではこれから北京出張に向けて荷造りです。でもその前にレポートや
雑用がたくさん、、、
2011年5月11日水曜日
ついに渋滞学の成果が商品に!
パイオニアから全く新しいカーナビが出ました。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/
AVICーVH09CSという商品名ですが、これにはARスカウターモードというものがついていて、車間距離が把握できるサイバーナビです!
この機能を利用して、高速道路ドライブ時に車間距離を40m以上とろうという目安が表示されます。この部分を私が監修しました。その画面をご覧ください。右のバーが車間距離表示です。
これで渋滞が少しでも減ればうれしいです!
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/
AVICーVH09CSという商品名ですが、これにはARスカウターモードというものがついていて、車間距離が把握できるサイバーナビです!
この機能を利用して、高速道路ドライブ時に車間距離を40m以上とろうという目安が表示されます。この部分を私が監修しました。その画面をご覧ください。右のバーが車間距離表示です。
これで渋滞が少しでも減ればうれしいです!
2011年5月7日土曜日
ラジオでサプライズ
今日はラジオFM横浜の生出演で、横浜ランドマークタワーに行ってきました。
小山薫堂さんの番組で、渋滞学や拙書「とんでもなく役にたつ数学」についての話でした。
そこでリアルにサプライズが、、、
「とんでもなく役にたつ数学」の前書きの冒頭に、私は「やあ皆さん、私の研究室へようこそ」と書きました。これはフジテレビの人気番組だった「カノッサの屈辱」のセリフからとったものですが、
この脚本を書いたのが、実は小山薫堂さんだったのです!
私は大学院生のときにこの深夜番組が好きでよく見ていましたが、この番組を作った人とこうしていま20年の時を隔てて語り合うとは、、、何とも人生は面白いです。
あと、ラジオの力は凄いです。前回のTBSラジオに出演した時もアマゾンでこの本の順位が一気に上がりましたが、今回も総合ランキングが現在200位代まで上昇しています。ブログなどでも大変好意的な書評もたくさん出始めていて、本当にありがたいです。苦労して本をまとめた甲斐があります。一冊の本を世に出すというのは、編集者や書店などたくさんの人に支えられて初めてできることです。本当にみなさんに感謝です。
小山薫堂さんの番組で、渋滞学や拙書「とんでもなく役にたつ数学」についての話でした。
そこでリアルにサプライズが、、、
「とんでもなく役にたつ数学」の前書きの冒頭に、私は「やあ皆さん、私の研究室へようこそ」と書きました。これはフジテレビの人気番組だった「カノッサの屈辱」のセリフからとったものですが、
この脚本を書いたのが、実は小山薫堂さんだったのです!
私は大学院生のときにこの深夜番組が好きでよく見ていましたが、この番組を作った人とこうしていま20年の時を隔てて語り合うとは、、、何とも人生は面白いです。
あと、ラジオの力は凄いです。前回のTBSラジオに出演した時もアマゾンでこの本の順位が一気に上がりましたが、今回も総合ランキングが現在200位代まで上昇しています。ブログなどでも大変好意的な書評もたくさん出始めていて、本当にありがたいです。苦労して本をまとめた甲斐があります。一冊の本を世に出すというのは、編集者や書店などたくさんの人に支えられて初めてできることです。本当にみなさんに感謝です。
2011年5月6日金曜日
フジテレビとオペラ
昨日は忙しい1日でした。午前中にフジテレビの「知りたがり」の生放送に出て渋滞の解説、そして午後にオペラに出演してきました。
フジテレビは楽屋が個室の畳で落ち着けます。渋滞についての解説も大体言いたいことは言えましたが、その後のオペラのことが気になって少し噛みました。。。
オペラでは、私以外は全員プロだったので、本当にいろいろと助けられました。そしていい経験をしました。昼と夜の部の2回公演だったのですが、昼の部の途中でメインキャストが舞台から落ちて脱臼してしまい、もうダメか、、、と思ったら、演技続行。プロ魂に舞台上で涙が出そうになりました。でも話は喜劇だったので、逆に気持ちを切り替えていつもより演技に集中できました。
夜の部は、急きょ代役で行われましたが、これが奇跡的にまたうまくまとまりました。出演者全員も絶体絶命のピンチを乗り越えられて、本当に一つになれたと思います。いろいろありましたが、本当に素晴らしい1日でした。
フジテレビは楽屋が個室の畳で落ち着けます。渋滞についての解説も大体言いたいことは言えましたが、その後のオペラのことが気になって少し噛みました。。。
オペラでは、私以外は全員プロだったので、本当にいろいろと助けられました。そしていい経験をしました。昼と夜の部の2回公演だったのですが、昼の部の途中でメインキャストが舞台から落ちて脱臼してしまい、もうダメか、、、と思ったら、演技続行。プロ魂に舞台上で涙が出そうになりました。でも話は喜劇だったので、逆に気持ちを切り替えていつもより演技に集中できました。
夜の部は、急きょ代役で行われましたが、これが奇跡的にまたうまくまとまりました。出演者全員も絶体絶命のピンチを乗り越えられて、本当に一つになれたと思います。いろいろありましたが、本当に素晴らしい1日でした。