2010年11月29日月曜日

講演

午前中に企業との研究打ち合わせをして、また面白いテーマに遭遇した。やはり現場の話はとても面白い。
午後に三鷹に移動して、電子航法研究所にて渋滞学の講演をした。その後研究者の皆さまと議論をした。飛行機にも渋滞があり、とても興味深い研究について紹介をして頂いた。こちらもいろいろと面白いテーマがあり、今日は大変知的好奇心が刺激された1日だった。研究所のI.E.さんとはいろいろなコラボができそうです。

2010年11月26日金曜日

明日から山中湖

名古屋では、交通流数理研究会に出席。もう15年以上も続いている研究会で、今日は代表の杉山教授の特別講演があった。研究会の仲間みんなで昨年に名古屋ドームを貸切にして車の走行実験をしたが、今日ついに彼がその成果報告をした。NHKなどが取材に来て、今度研究成果がテレビ放映される予定。我々物理サイドからの渋滞研究もだいぶ進んできた。
その後すぐに東京に戻り、雑用をこなして明日の準備をした。明日から東大総長、理事と総長補佐の皆様と東大の山中湖の寮にて合宿です。東大と日本の将来について大いに語ってきます。

2010年11月25日木曜日

移動中

今日は取材があって、その後企業2社と打ち合わせ、そして夕方に警察庁で200人ぐらいを前にして渋滞学の講演。渋滞吸収運転の説明をしましたが、皆さん納得して頂いたようです。
そして講演後に警察幹部の方といろいろ情報交換して、すぐに名古屋へ。いま新幹線の中で書いています。いつものことながら、ハードスケジュールです、、、

2010年11月24日水曜日

しゃべり過ぎ

今日はよくしゃべった、、まず午後にサンケイホールにて招待講演があり、500人ぐらい来場して頂き、無駄学の話を1時間半もした。そしてそのまますぐに日経BPの本社に移動し、連載している日経ものづくりの雑誌の企画「数学で闘う」の講義を夜の9時半までしてきた。
もう喉が疲れて声がかすんでいます、、

2010年11月20日土曜日

雑誌Pen

雑誌「Pen」の特集「オトナの大学」で、「渋滞学」研究が取り上げられました。

やっと復活

ここ数日、原因不明の吐き気に悩まされてあまり仕事が進みませんでした。やっと今日復活しました。さっそく午前中に無駄とりのプロにインタビューをしてきました。無駄とり活動の基本を確認できてとても有意義でした。

2010年11月18日木曜日

研究室紹介

西成研が以下の本に紹介されました。